線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2018-01-01から1年間の記事一覧

旧客の旅

先日の大井川鉄道新金谷駅で、これから乗り込もうとする列車がホームに据えられた様子を何気なくスナップした1枚。 あらためて写真を見ると、ホーム上屋の軒下にある化粧板に目が止まりました。今まで数えきれないくらいに目にしてきたこの駅のホーム上屋な…

C11190号機撮影会

昨日の土曜日は大井川鉄道のC11190号機撮影会に行ってきました。門デフを装備した同機の姿は、以前のナイトトレイン撮影会で目にしていますが、今年再び装備した姿を見せてくれているので参加申し込みしました。(当初の抽選で落選したのですが、キャ…

京急230形

ホビーセンター・カトーのショウルーム前に鎮座している京急230形に会ってきました。前照灯の点灯と種別板、方向板の取り付けというイベントが行われるというので出かけたのでした。 前照灯だけでなく、急行灯も点灯されていてボルテージが上がります。特…

いすみ鉄道

先週ですが、久しぶりに「いすみ鉄道」に行き、キハ28のDMH17Hエンジンのサウンドを楽しんできました。 いすみ鉄道の訪問は数年ぶり、この日は午前中はキハ28やキハ52に乗車し、午後は沿線で撮影。当時はピカピカ塗装のキハ28とタラコ色のキハ…

高崎

先日の高崎のイベントで、入場待ちの行列に並ぶべく最後尾に辿り着いたことで帰宅後はたと気が付きました。 「あの場所は高崎第一機関区のあったあたり・・・」 (1970/8/8) 高崎駅東口に降りると、裏口という感じの寂しい駅前だったような気がします。機関区…

青ガマ勢揃い

週末の天気予報では曇天の南関東に対し、北関東では晴れ間が望めるかもということで、久しぶりに高崎のイベントに行って来ました。 10時少し前に高崎駅東口に着いた時点で、入場待ちの長蛇の列が出来ていて新幹線の高架下を北側に相当進んだところが最後尾…

夜間瀬の鉄橋

連休の初日は長野電鉄に行ってきました。信濃竹原駅での写真展拝見が目的でしたが、その足で駅近くの夜間瀬の鉄橋にも行ってみました。 2000系を追って何度か訪れた夜間瀬の鉄橋ですが、鉄橋中ほどが河原から背の伸びた木々のために見通しが効かなくなっ…

軽便そして国鉄の時代

半蔵門のJCIIフォトサロンで開催されている「軽便風土記」(諸河久氏)を拝見してきました。1960年代半ばから後半にかけの撮影で、その頃の自分は言えばまだ小中学生、やっと鉄道に興味を持ち始め何も分からず電車を眺めていた頃に、こうした写真を…

奈良井

先日、木曽の奈良井に行ってきました。久しぶりに奈良井宿の街を歩いてみたいなと思いつつも、何かのついでを狙っていたところ、新宿発南木曽行の特急「木曽あずさ」が走るというのでそれに絡めてみたのです。 奈良井に到着した「木曽あずさ」。 「あずさ」…

盛駅

先週末、旅行会社のツアーで三陸海岸を巡ってきました。旅の途中で、三陸鉄道南リアス線に乗車する行程があり、盛駅のホームに立ちました。 (2018/7/27) 慌ただしく列車に乗り込む際、ホーム先端から北側に目を凝らすと、見覚えのある小さなホームが残ってい…

いよいよサヨナラか

LSEの最終運行日が迫って来ました。最近では沿線の踏切や駅のホームには多くのギャラリーが待ち構えており、ボルテージも上がっているようです。 今までいろいろと撮ってきたし、この後に及んで人混みの中を繰り出すこともあるまいに、と思うものの、やは…

貴重な晴れ間に誘われて

「きょうは梅雨入り前の貴重な晴れ間になるでしょう。」テレビの天気予報の声に誘われて、小田急線に出掛けてきました。 真夏を思わせる強い日差しでしたが、カラッとした風が心地よく感じました。 以前から青空に下で一度撮ってみたいと思いつつ、きょうに…

亀の子ポーター

先日、ネットニュースで小さな機関車が復元されたことが報じられました。見れば中学生の頃見た鉄道趣味誌に載っていた写真の機関車であり、「ポーター」とか「サドルサンク」とか忘れていた単語が蘇ってきました。 ボイラに対してキャブがちょっと大きめかな…

列車接近表示器

ネットニュースに依りますと、今月になって、西八王子、日野、西国分寺のホームにあった列車接近表示器が廃止されたそうです。 (2014/12/13 日野) 列車が接近すると行燈に明かりが灯り、「今度の電車は○〇を出ました。」の文字が浮かび上がるというアナログ…

189系あさま色

豊田の189系が引退してしまい、中央線の臨時特急での姿をもはや見ることはできないと思っていたら、かろうじて生き残った長野のあさま色編成が登板してくれました。 (日野−立川 新宿への送り込み回送) 多摩川の河原も新緑の季節となり、あさま色もよく…

懐かしの西武カラー

好天に恵まれているGWですが、近場をちょこっと散歩してきました。 場所は西武多摩川線。近年は白一色の電車ばかりだったのが、赤や黄色の懐かしい西武カラーが蘇っているとのこと。 (新小金井) 武蔵境から乗り込んだのは赤電。新小金井に着くと反対側ホ…

白黒フィルム

「モノクロフィルムの販売を終了する」とFUJIFILMからのプレスリリースがありました。 たしかにデジタル全盛の時代にフィルムましてやモノクロのニーズがどれほどあるのか分かりませんが、恐らく微々たるものなのでしょうね。 思えばモノクロフィル…

ちょこっとお出かけ

すっかり春の陽気となった、きょうの午後、久しぶりにカメラ片手にちょこっとお出かけしてきました。思えば梅も菜の花も河津桜も全くカメラに収めないまま時が流れてしまいました。 ミニトリップの行先に相模線を選んでみました。ひと昔に比べれば宅地化が進…

京急2000登場の頃

今月を以て京急2000形の引退がアナウンスされました。後継の2100形の登場以来、3扉化され、窓回りの白も一般車同様の白帯になってしまって、登場時のあの高揚感を知る者として寂しい限りでした。 それまでの地味な沿線と地味な車両というイメージの…

43年前のきょう

このところ色々あって「テツ」出来ず、せめてもと古いアルバムを眺めては溜息をつく日々が続いています。(笑) きょうは2月26日、何気なく眺めていると1975年2月26日のカットに目が止まりました。 九州方面からの寝台特急が続々と到着する朝の大…

あれから40余年

豊田の189系M50編成のラストランに続いて、3月のダイヤ改正で同じ豊田の189系で運用されている、ホリデー快速富士山号から引退することが報じられました。 思えば189系が中央線の線路上に姿を現したのは1975年、今から43年前ですから随分…

展望台に登ってみました

神奈川県松田町の西平畑公園に行ってみました。小田急線新松田駅やJR松田駅からほど近く、春になれば河津桜が山の斜面をピンク色に染め、多くの人が訪れる公園です。 展望台に登ってみました。 南向きのため終日逆光となるのが残念ですが、眼下に酒匂川を…

ギラリ 353系

日の出時刻から30分ほど、ようやく昇ってきた太陽の光がプレートガーターに鈍く反射しています。 待つこと暫し、新鋭353系が轟音とともに多摩川橋梁に高速進入して来ました。真新しい車体側面に正月の太陽光をキラキラと輝かせての通過です。 1M「ス…

謹賀新年

旧年中は弊ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。 本年もお暇な折りにでもお越し頂ければ幸いです。 さて、今年は2018年ということで、あれから50年です。 あれとはヨンサントウ(昭和43年10月ダイヤ改正)のこと。 当時、国鉄の…