2013-01-01から1年間の記事一覧
前日の雨、この冬一番の冷え込んだ朝、そして無風。きっと川霧が立っているであろうと期待して日の出前の多摩川河原に立ちました。 太陽が顔を出すと同時に、もうもうと立ち上がる川霧が黄金色に浮き立ちます。 233系が行き交う中、かつての特急車両がア…
中央線の115系、そろそろ引退かと巷間囁かれていますが、いつまでも頑張ってもらいたいものです。 とりわけ豊田のスカ色115系は長年親しんだカラーですが、ここまで年季が入ってくると、あたかも飯田線や身延線の旧国をも彷彿させるような気がしてきま…
上暮地は周囲に山が迫っているため、午後3時を過ぎると日差しが陰ってしまいます。かと言って撮影を止めて、自宅に帰ってしまうにはちょっともったいない・・・。 ということで、富士山に名残を惜しむことにして、禾生駅に移動です。夕暮れの空に浮かび上が…
富士急P.E.A(パノラマ・エキスプレス・アルプス)に戻します。 お披露目デビューの日、河口湖駅での撮影は収めたものの、朝の大月発の下りは記念乗車票欲しさに乗ってしまったし、午後の河口湖発の上りのスナップにチャレンジしたところ、光線が山の陰…
シルエット狙いと言っておきながら、一応HMは確認しておきたいと勝手な理由をつけて、渋川から水上へ足を延ばしてきました。 D51見物のいつもの場所、背景の山並は幾分盛りを過ぎつつあるものの、彩に覆われていました。なんだかいつものD51も少し輝…
時計を1週間戻します。 「たまには、まったりとテツしたい」と急に思い立ち、上越線に行ってきました。 その日はD51が旧客を牽く日ですから、当然、ギャラリーは多くあるはずです。 どうしたら、まったりと「テツ」できるかを考えて、シルエット狙いとす…
パノラマ・エキスプレス・アルプスのお披露目となったこの日は、富士急電車まつりというイベントが開催。 そのうちのひとつ、下吉田ではブルートレインを牽引車で動かしての乗車体験というものをやっていました。普段据えつけられている場所から、本線に近い…
急に飛び込んで来た、パノラマ・エキスプレス・アルプス復刻塗装のニュース。これは行かねばと、富士急に行ってきました。 この色が、このデザインが、戻って来ました。このラインは、当時配置されていた東京西管理局の「西」をモチーフにしたと聞いたことが…
東上線に出向いたその日は、森林公園でのイベント開催日。大賑わいの会場を覗いてきました。 先ほどの編成が展示されています。東武の懐かしいカラーが青空に映えていました。 東武鉄道の車両がこの色で埋め尽くされていた時代、あんまり好きになれなかった…
なんでまた、東上線? と言うと、寄居の一つ手前の玉淀駅近くの荒川で、こんな電車をスナップするためでした。 でも、朝の早い時間だったので、車両側面に光線が十分に回らず、ぼやっとした写真になってしまいました。 (2013/11/17)
先日、東武東上線に乗った時のこと、普段馴染のない東上線なものですから、こんなモノに感心してしまいました。 先頭車両のカブリツキ場所に「おひとりさま限定」の吊革があったんです・・・。(2013/11/17)
昭和レトロを売りにしている青梅の街ですが、その街にテツな博物館が出来たと聞いて、ちょっと出かけてきました。 こちらのお店、以前はホーローのコレクションをたくさん飾ってあったと記憶していますが、今度はテツなコレクションを公開してくれるようです…
略して上信は上信電鉄、正式には上信電気鉄道ですが、こんな旧字体が門柱にありました。 蒸気機関車主流の時代に、電気という新動力を採用した気概を感じさせる字体に思えました。 (2013/11/2)
佐野橋から南高崎まで戻って、馬庭駅に行く際に乗った電車がこれでした。 前面に輝くトラックメーカーのエンブレムと企業名のロゴ。これを見た時「あれっ、この電車は日野自動車製?」と一瞬思ったほど、全然違和感なく、カッコイイとさえ思いました。 すで…
折角、上信に来たので、以前から気になっていた馬庭駅に寄ってみました。 「出口」、「改札口」の味わいある看板の下には、簡素なラッチがポツンとあります。 待合室に入ってみると、こちらにもラッチがありました。以前はこちらが改札口だったのでしょうか…
デキの体験乗車も済ませ、重連の撮影に向かうこととしました。行先は、あの烏川に架かる木橋(佐野橋)です。 ところが、現地に着いてびっくり。通行止めになっているではありませんか。金網越しに見てみると、手前から1/3くらいから先が橋脚を残して無く…
先日の3連休初日、上信電鉄のイベントを覗いてきました。 一時不具合が報じられていたデキが復活し、再び重連運転してくれるというので楽しみです。 重連運転の前、高崎の構内で体験乗車が行われていました。始めはスナップしていたのですが、様子を見ると…
北へ西へと駆け巡った10月。ちょっとお疲れモードの中、よく晴れた日曜日の午後に多摩川河川敷に行ってみました。 すすきの穂が逆光に煌めいていたのでスナップです。 一旦はガーターの向こうに消えた夕日が、西の山並みに沈む直前の一瞬だけオレンジ色の…
旅行から帰って、古いアルバムの琴電のページをめくってみましたら、300号は撮っていましたが、23号と分かる写真はありませんでした。 瓦町でのスナップですが、青空の下、様々な電車が行き交う様子は見ていて飽きることはありませんでした。現在はホー…
車内に入ると、テンションも上がります。 このニス塗り車内は23号ですが、なんとも落ち着いた雰囲気を出していますね。 300号のほうは丸窓がよいアクセントになっています。ただ、ど真ん中を保護棒が横切っているのが少し残念。 これは23号の運転台で…
会社の行事出席が終わり、同行者とともに観光することになったのですが、「では金比羅山でも行くか」ということでまとまりました。 そこで、当方から「それなら、大昔の電車が1往復走っているので乗りませんか?」と提案。(自分が乗りたいからって、引き込…
岩手旅行の翌週は、会社の行事で四国・高松へ行って来ました。 高松と聞けば、それはもう「琴電」ですよね。行事への参加スケジュールの合間でなんとかして琴電に会いたいと思って作戦を練りました。 ホテルは幸いにも線路に近い場所なので、同行者が朝食を…
NHKの「あまちゃん」で一躍有名になった三陸鉄道ですが、ドラマの中では「袖ヶ浜」という設定だった「堀内」駅に行ってきました。 自分たちが馴染んだ読み方は「ほりうち」ですが、岩手県地方では「○○内」と書いて「○○ない」と呼ぶ例が多いようです。 デ…
終着駅の岩泉に着きました。それまでの簡素な待合室や木造駅舎とは、打って変わって堂々のビルです。 絵だけ見れば頻繁に列車が発着する活気ある駅に見えますね。 駅玄関脇には開通記念の石碑があります。 駅の中に入ってみると、「驚愕の光景が!!!」(っ…
今回の駅巡りにあたって、事前にネットで調べてみたのですが、その中で特に興味を引いたのが浅内です。 駅舎からホームまでは少し離れていました。恐らくかつては幾筋もの引き込み線が走っていたのかな、貨物の積み下ろしでもやっていたのかなと、思わせる空…
押角を離れて峠越えをすると穏やかな山村の風景となって、岩手大川駅に来ました。 この様子からは、かつては島ホームで交換設備を持った駅であることがわかりますが、今は棒線ホームに待合室がポツンとあるだけです。 かつての島ホームも線路をはずされた側…
和井内を過ぎると急に人家が少なくなってきて、山の中を右に左にとカーブを切りながら分け入っていきますと、これが目に入りました。 なんだか現代風な駅舎があるかのような標識ですね。でもこの周囲に人家はありませんし、駅がありそうな気配もありません。…
次は岩手和井内駅に寄りました。 駅舎は改築されていましたが、店舗付き住宅と言っても良さそうなデザインです。 ホームは棒線でしたが、よく見ると側線の跡が窺われ、かつては貨物の積み出しが行われていたようです。 どの駅も待合室は人の手が入っているこ…
岩手刈屋駅に来ました。 ちょっと無骨な佇まいですが、堂々とした駅舎です。 改札と別の出入り口があり、開いたままでしたが、小荷物等の搬入口だったのでしょうか。 同名の駅名を区別するに当たって旧国名を冠する例が多いと思いますが、「岩手」と冠するの…
さあ、いよいよ岩泉線の起点、茂市駅に来ました。 緑の山を背景に落ち着いた雰囲気の駅舎です。 駅舎内に入ってみると、所狭しと岩泉線関連の写真が飾られていますし、茂市のホーロー、タブレット、横サボが展示されていました。 岩泉線は1日に数往復しか走…