2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
大代川側線から新金谷に戻ると、C11190が出区の準備をしているところでした。きょうの「かわね路」はこれで決まりです、さて、どこで撮るかと思案。 結局いつもの崎平で下車して第二橋梁へと向かいました。 折角の門デフですから、空を背景にしてはっ…
ナイトトレインの翌日は、新金谷から分岐する大代川側線に寄ってみました。 この側線の役割は、トレーラーに載って陸送されてきた車両が、初めて大井川鉄道の線路に乗るという晴れの場所であると同時に、本線で役割を終えた車両がここに回送されてきて最期の…
ナイトトレインの往路はC11190の逆向き牽引でした。逆向きと聞いてカメラに収めたかったのがこれ。 ところがうっかり忘れていました。デッキ部が素通しではなく網入りガラスの扉があるのでした。しかもガラスに雨が打ち付けるので、ご覧のとおりのボケ…
ナイトトレイン参加の主たる目的は、機関車の夜間撮影ですが、千頭までの往復の夜汽車旅も大きな魅力です。 雨で濡れたホームにこぼれる室内灯の明かりも風情があります。(蛍光灯の明かりなのがちょっと残念ですが。) デッキに入ると暖かい色合いの白熱灯…
今年のナイトトレインの目玉は、門デフ化されたC11190の撮影です。開始時刻が遅れたため、慌ただしく交代制での撮影となりました。しかも雨模様とあって、いまひとつ集中できませんでしたが、門デフの角度を探してみました。 転車台の周囲を巡りながら…
2年ぶりにナイトトレインへ参加するため大井川鉄道を訪問。この間、普通列車の減便が行われたため、列車移動での撮影が不自由するようになり足が遠のいてしまっていました。 まずは、昼の「かわね路」をスナップしようと思い、家山駅に降りてみました。 オ…
昨年末からアナウンスされていた、旧江若鉄道の鉄コレを買ってきました。江若鉄道は1969年に廃止されていますが、廃止間際の状況や、廃止時の様子を中学生当時の趣味誌の記事で読んだ覚えがあります。 模型は江若鉄道のキニ9ですが、これ自体の記憶は無…
きょうは、南武線205系のサヨナラ運転が行われました。川崎10:43発登戸11:08着という片道ダイヤで、この時間帯ですとどこで撮っても逆光です。しかも充当される車両は、中間車を先頭車化されたもので、いまひとつ写欲は沸かないのですが、ちょ…
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は弊ブログにお付き合いくださり、誠にありがとうございました。 この趣味にどっぷり浸かって、ん十年。拙い写真ばかりで恐縮です。 もうこの歳になるとこの先進歩しないかもしれません(笑)けど、お暇なときに…