2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧
もうちょっと、写真がないかなと思い探してみると、珍しくカラーで撮った写真がありました。東中野の菜の花と桜を撮りに行った日のスナップですが、当日は曇天でスッキリした写真では無いのがのが残念です。 (1980/04/08 新宿−中野) (1980/04/08 中野−新宿)…
次の週末(7/5〜6)に、篠ノ井線において荷電併結の115系(スカ色)が走るということで、こういう渋いネタにはオジサンは反応してしまいます。 スカ色の荷電併結115系というと、中央線でよく見かけましたが、これがほとんど撮っていません。アルバ…
もうちょっと、7000系の写真が無いかなと探してみましたが・・・。 これは78年11月の飯田線クモハ52さよなら運転に出かけた時の「ついで」 もうひとつの写真は、79年5月の飯田線お召に出かけた時の「ついで」 結局、豊橋近辺で、飯田線との共用…
豊橋鉄道の話題のついでに、名鉄7000系に触れてみたいと思います。昭和30年代に生まれたにも係わらず斬新なスタイルのため平成の今まで活躍してきた名車ですね。 しかしながら、流石に寄る年波には勝てず、いよいよ終焉が近づいたようで、このところで…
豊橋鉄道で思い出すのが、このク2401です。79年5月に高師の車庫を訪問した時、本線脇に止まっているのを見つけました。すでに休車状態のように見えましたが車体はきれいでしたから、時折動いていたのかも知れません。 この丸っこいスタイルを見て即座…
豊橋鉄道の新豊橋駅が移転したとのことです。新豊橋というと、国鉄豊橋駅を降りて右側の道路脇にあって、片側1面のホームだったことを思い出します。 豊橋鉄道の車両はすっかり世代交代して元東急の銀色の電車になってしまっているようですが、この頃の電車…
その古いネガの中で特に印象に残っているのがこのコマです。線路端をトボトボ歩いている時に姿を現したのは、三つ目のDD51でした。 「えっ、三つ目!北海道には三つ目がいるんだ!」と、驚いたと同時に宝物に出会った感じがしました。 この時の旅は、北…
引っ張りだして来た古いネガには、大沼を行くDD51牽引の貨物や客レが写っていました。駒ケ岳を背景に撮ろうとしたようですが、その日は曇り空で思うように撮れなかったことが窺えます。 そんな中、一瞬だけ特徴ある頂が姿を見せたらしく、かろうじて写っ…
先日は函館本線の大沼公園駅とは30余年ぶりの対面を果たしたところですが、その大昔の写真と見比べたくて、古いネガを引っ張りだしてみました。 こうして見ると、駅舎はまったく変化ありませんが、駅前ロータリーが未舗装であること、駅玄関前まで車が入れ…