線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2019-01-01から1年間の記事一覧

へぇ〜中央新幹線ねぇ

リニア新幹線の建設工事、進んでいるのかそうでないのか、今ひとつよく分かりません。リニア実験線のリポートは時折TV番組で拝見しますが、品川から地下トンネルを進んで来るということですから目に見えません。 品川の次の駅は「(仮称)神奈川県駅」との…

真岡のクリトレ

C11の東武への移籍や、それに伴う重連運転もなんとなく足が向かずにいましたが、12月も半ばとなり、冷え込んできて天気予報も曇/雨の日曜日、久しぶりに真岡へ行って来ました。 聞けばこの土日は、今年最後の運転日とあって、C12と50系客車はクリ…

刺激されて 長野電鉄

元日比谷線3000系を譲り受けた長野電鉄の3500系。その中で冷房装置を搭載していないなど、日比谷線時代のスタイルを色濃く残すO2編成が引退するとの事。引退にあたり赤帯を撤去して「まさに日比谷線」スタイルにすると報じられていました。 なるほ…

えっ ENTRANCE ?

今年の紅葉も最後の最後、久しぶりに高尾から京王高尾山口へ。京王線の線路沿いを歩いたあと、ケーブルの駅にも寄ってみました。 ご存じのとおり、ケーブルカーの車内は階段状になっているので、駅に止まっている姿は体が「斜めって」います。普通に立ってい…

相鉄電車が鶴見を行く

相鉄とJRの相互乗り入れが始まって一週間、そろそろ落ち着いて来たかなとスナップに繰り出しました。しかしながら、いざ撮るとなると場所が思い浮かばず、鶴見駅としました。 鶴見駅構内跨線橋、晴れると逆光ですが薄曇りで問題なし。羽沢発車から10分弱…

鶴見にホームがあればなぁ

古い写真で恐縮ですが、1972年6月の鶴見駅でのカットです。 左奥に京浜東北線が見える中、貨物線に静々と167系が入って来ました。 回送とか試運転ではありません。鶴見駅開業100周年記念号の「臨時列車で行く上諏訪の旅」と謳った団臨です。 「あ…

いざ石橋山へ

岳南/静鉄訪問の帰途は、根府川−早川間にある石橋山への徒歩テツを敢行しました。以前、早川から根府川へと歩いたことがあるので、道筋はおおよその見当はつき、不安はありませんでしたが、体力的にはアップ、アップ(笑)。 米神のカーブには立ち寄らずに…

静鉄に急行板が健在

近年ほとんど見かけなくなった列車種別板が、静岡鉄道では未だに健在しているとのことで、是非ともカメラに収めたいところです。 しかしながら、それは平日の朝夕にのみ運転されている「急行」用のものなので、月曜日朝6時半に新清水駅へと参じました。 種…

夜の岳南電車

近頃「夜景電車」の運行でマスコミ等に紹介されている岳南電車。夜の風景はどんなものかと繰り出してみました。ただ、この日は「夜景電車」の運行は無く、それが却って普段着だったのかもしれません。 (岳南原田) 駅近くの踏切の警報音が聞こえると、70…

塒へ帰るPF

前面をオレンジ色に染めて、拝島へと向かって行ったPFの帰りを待つこととしました。しかしながら、先ほどまでオレンジ色だった西の空は見る間に色が消え失せ、カメラの露出計もみるみる下がって来ます。 日没後のわびしさの漂う時間帯、しかも後ろに従うべ…

日没寸前の輝き

11月中旬、澄んだ空気に包まれた一日が終わろうとする頃、最後の力を振り絞るようにオレンジ色の太陽光が差し込んできました。 (2019/11/19) 午後4時、安善発の米タンが青梅線に戻って来ました。線路に沿う建物の切れ間から差し込む陽の光が、どうという…

DE10

あちこちで見かけそうで、最近見かけなくなりつつあるDE10。そんなDE10が時折、中央線の多摩川鉄橋をトコトコと走っていく姿を目にします。 JR貨物塗装であるのがちょっと気になりますが、そこは目をつぶって新鶴見から八王子へと単機で回送する姿…

朝日ギラリ

季節の移ろいと共に、日々変化する日の出の太陽の位置と高度。そろそろ、列車側面にギラリが見られるかなと、出かけてみました。 線路に沿った道路から撮ることと、建物もあるので日が差し込む時期は、ピンポイントとなってしまいます。 朝の通勤通学列車で…

会津宮下18時21分

今回の旅の目的のひとつ、夕刻の会津宮下駅をスナップすることとしました。日没後のまだ明るさの残る時間帯に駅に赴きます。 (2019/10/27) 次の列車は下り18:21発。まだ暫く時間があるので、駅周辺を散策して時間を潰します。 そして・・・。 (2019/10/…

只見川第二橋梁

今回も宿からほど近い第二橋梁に通いましたが、夏の頃とは日差しの具合が異なり、また違う表情を見せてくれていました。 朝6時、若松行き1番列車が上って行きます。日の出時刻は過ぎたものの、光線はまだ届いていません。幽玄な表情を見せてくれていました…

秋の只見線

秋の紅葉を期待して只見線に行って来ましたが、紅葉には今一歩というところでした。御同業もさることながら、台湾からの団体さんが多くいらしていて、第一橋梁展望台は大賑わいでびっくりです。 (2019/10/27) 手前側の僅かな赤味を帯びた木々を入れようと、…

上野動物園のモノレール

上野動物園の東園と西園を結ぶモノレールが、今月末を以て運行休止となるとのこと。子どもが小さかった頃に一度乗せた記憶があるくらいで、馴染の薄い「鉄道」でしたが、無くなるとあれば「テツ心」がムクムクと。(笑) 折しも品川530さんのところでも参集…

蘇るあの日の記憶

相鉄線での7000系撮影会の帰り道、時間もあるので「かしわ台」で下車しました。駅前の道路橋からは広々とした車両センターが見渡せ、幾筋もの留置線一杯に車両が休んでいるのが見えます。中には今秋から相互直通運転することとなる、埼京線用233系の…

相鉄7000系引退

相鉄7000系が引退するという事で、相模大塚駅構内で撮影会行われました。生憎の雨模様でしたが、多くのギャラリーで賑わっていました。 今年に入ってからは、引退興行として10両運転とか特急仕業とかの舞台を与えられてきましたが、結局カメラを向ける…

新津構内

日没時刻も早まったので、新鋭のEV−E400の乗り心地を確かめつつ新津へと移動しました。 1番線に到着後引き上げ線へと向かうヨンマル。前面と側面がまるで異なる塗色であるかのように、信号灯が光っています。 新潟発馬下行の4連が2番線から発車して…

また馬下

先週金曜日は、磐越西線の馬下に行ってきました。先月初旬に続いて2か月弱ぶりです。青々としていた田んぼも、黄金色のところや既に稲刈りの済んだところもあります。 吹き抜ける風も爽やかな初秋の風景の広がる馬下です。線路端にススキを見つけ、それと絡…

そうか原色か

国鉄時代の車両とそれが纏う塗色に、懐かしさと郷愁を覚える我が爺さん世代ですが、そんな中で朱色1色の「首都圏色」通称「タラコ色」には、残念感だけを覚えていました。 そんな折り、品川530さんの所で、「考えてみればキハ40系にとってはこれが原色…

横川運転区

横川駅隣の碓氷峠鉄道文化村に寄ってみました。以前の訪問が思い出せないくらいの久々です。まずは屋外展示の様子を見てみます。 開園から20年、以前の訪問ではキラキラ輝いていた展示車両たちの残念な姿が目立ちます。この間も維持にご努力されていたこと…

ロクゴの501に会い

久しぶりにロクゴの501の傍に寄ってみたいなと思い、横川へ行ってきました。(途中、駅近のポイントで下りの撮影を試みましたが、夏の強い日差しの半逆光でアウト・・・。) 横川には数回来ているつもりですが、ELが先頭に立つ姿を見るのは初めてかもし…

小松・粟津公園

前置きが長くなりましたが、日曜日は北陸本線粟津駅近くの粟津公園内「なかよし鉄道」に行ってきました。 前回訪問は5年前、旧尾小屋鉄道キハ3が遠州鉄道時代の装いで走った時でした。今回は旧尾小屋鉄道時代の装いとなっての運転です。ただ、残念なのはこ…

小松・ボンネット広場

土曜日午後、小松駅近くの土居原ボンネット広場に行って来ました。クハ489−501の保存展示が行われている場所ですが、この週末は往年の特急ヘッドサインを掲げての撮影会が行われるとの事でお邪魔した次第。 午後の撮影会がグレーのスカートで行われた…

北鉄 浅野川線

先週末は石川県小松への途次、金沢で途中下車して北陸鉄道浅野川線に寄ってみました。以前に訪れたのは、600V旧型車の時代でした。 (1980/8/31) 沿線は開けた場所が無く、粟ヶ崎駅の手前の鉄橋が唯一の撮影場所だったことを記憶しています。 あれから3…

今もなお

馬下駅のホームのはずれは、かさ上げされていませんでした。 日没近くの斜光線を浴び、石積のゴツゴツ感がはっきりと分かります。 また、その石積からはなんとなく安定感・安心感が伝わって来るのですが、それはやはりホームの高さと、石に刻まれた歴史から…

続 馬下

(つづき) 暫しの休憩を終えて、16時過ぎに再び田んぼに戻ってきました。午後の光線はぐっと西側に寄っており、所謂「下り ばんえつ物語 夕日に向かって順光」状態です。 という訳で、お決まりの2つ目の踏切に立ちました。 運よく青の2連が来てくれまし…

馬下

新津のキハ40系の年度内引退のアナウンスを受けて、磐越西線馬下に行ってきました。 穏やかな山の姿を背景に田園風景を行く列車。C57撮影の時とは違う、馬下のこの角度が好きです。 気持ちの良い夏空が迎えてくれました。梅雨明けを実感します。 しかし…