線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2017-01-01から1年間の記事一覧

惜別351系

中央線の特急「スーパーあずさ」で活躍してきた351系が引退することとなりました。この12月23日から一部列車に新型353系が充当され、来る3月のダイヤ改正で前面置き換えということです。 振子台車を武器に曲線部での高速運転を可能にした車両であ…

LSEデビューの頃

先日、新型ロマンスカー(GSE)が報道陣に公開されたニュースが報じられました。来春のダイヤ改正に合わせてデビューとなるようで、LSEの置き換えであるものの、展望席が継承されたことが嬉しいですね。 (1981/3/29) 思えばLSEがデビューした頃、「…

都電ライトアップ

先日TADAさんのところでご紹介のあった、江戸東京たてもの園のライトアップに行って来ました。園内のライトアップに合わせて都電も室内灯が灯り、ヘッドライトやテールライトも点灯してくれるというものです。 少し早めに入園してアングルを探っていると…

秦野の築堤

秋晴れの好天に恵まれた土曜日は秦野の築堤に行ってみました。ギャラリーもチラホラだったので、普段よりも引いた場所に立ってみました。 望遠レンズで背景の山並みをぐっと引き寄せるとなかなか迫力があります。 この引きの場所でLSEを待っている間に、…

遂に来たか

「豊田のM50編成ラストラン」遂にこの告知がなされました。 いずれは近い内になされるであろうと思ってはいましたが、いざ告知されると寂しいものがあります。豊田の189系や小田急LSEはオジサン鉄にとっての恰好の御馳走なんですが、いよいよその御…

あのラインは柿色?

先日は稲わらに出合うことが出来て秋の風情に浸ったところですが、何かもうひとつ無いかなと考えていたところ、お世話になっている途中下車さんがヒントをアップされたので、探してみました。(というか真似させていただきました。) 目星をつけた駅で降りて…

秋の風情がまだ残ってた

9月以来ひと月半ぶりに小田急線に乗ってみました。稲刈りも終わり、秋の風情はもう無くなっているかなと思いつつ車窓を眺めていると、田んぼに積み上げられた稲わらが目に入りました。 次の駅で降り、歩いて現地に着いてみると稲わらと線路との位置関係が微…

39年ぶりの七戸

1978年9月、東北地方の私鉄を駆け足で巡ったことがあります。夜行列車で青森入りし、三沢から十和田観光電鉄に乗り十和田市へ。十和田市駅からバスで七戸に出て、市街地から少し離れた南部縦貫鉄道の七戸駅に辿りついたと記憶しています。 (1978/9/11)…

西武多摩川線100周年

西武多摩川線が開業100周年を迎えたとのこと。HMを付けた列車が走っているというので、ちょっと見に行ってきました。 (2017/10/29 新小金井) 同じデザインですが、色違いのHMが付いています。 (2017/10/29 多磨) 同じ西武グループの伊豆箱根鉄道駿…

かつての頚城鉄道

先週末、かねてより是非行きたいと思っていた「くびき野レールパーク」を訪れてみました。かつての頚城鉄道百間町機関庫とその構内を、美しく動態保存された車両が行き交い、目を楽しませてくれます。 コッペル2号は同線廃止後に狭山のユネスコ村で走ってい…

横浜市電の花電車

1972年3月、横浜市電が全廃となる日に合わせて花電車が運行されました。 滝頭で待ち受けて撮影したと記憶していますが、このあと追っかけたカットも記憶もありません。なんとも控えめな高校生テツでした。 全体に水色で覆われた印象が残っているのです…

トロリーバス

ツアー2日目は、宇奈月から元レッドアローの「アルペン特急」に乗って立山へ。立山からケーブルカー、バス、ロープウェイ等を乗り継いでのアルペンルート横断です。 しかしながら、生憎の雨模様で大観峰から黒部平へのロープウェイで眺められたはずの紅葉も…

黒部峡谷鉄道

黒部峡谷鉄道・・・、実は初めて乗りました。富山には何度も旅をし、地鉄にも昔から乗っていますが、なぜか峡谷鉄道には足が向かずにいました。 緑濃いダム湖にはヨーロッパの古城みたいな建物があり、脇にある駅で列車交換となりました。 観光客満載で来る…

特急「うなづき」号

ツアー客が乗り込んだ宇奈月行き電車は、すぐに舌山駅に到着。見覚えのある駅舎、待合室、駅前の建物に目が行ってしまいます。 「上り特急電車との待ち合わせです。」とのアナウンスに、ホームに降りてスナップすることにしました。 懐かしいなと悦に入って…

新黒部から舌山へ

先週末は、宇奈月温泉〜立山黒部アルペンルートのツアーに参加してきました。ツアーなので駅や列車内での「テツ」は思い通りには行かないものの、なんとか楽しんできました。 東京駅から北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅に着きました。新幹線の高架下に地鉄の新…

稲刈りの季節

田植えの頃から幾度か訪れて来た開成の田んぼも稲刈りの季節となりました。 稲の生育具合も田んぼ毎に違いがあるのでしょうか、既に稲刈りを終えたところ、今、真っ最中のところ、未だ手付かずのところと様々です。 足回りが隠れてしまったのがちょっと残念…

向ヶ丘遊園駅北口

向ヶ丘遊園駅は文字通りの向ヶ丘遊園の最寄駅。子供の頃から親に連れられて何度か乗降りしています。豆汽車にも乗った記憶がありますし、モノレールには乗らずに眺めた記憶があります。 その後も何度か乗降りしていますが、それらはすべて南口。北口が存在す…

ボールドウィン

木曽・王滝森林鉄道と言えば「これ」、ボールドウィン製の蒸気機関車。 巨大しかも特異な形態の煙突を持つ姿が、若い頃見た雑誌記事の写真から強烈な印象となって残っています。 王滝森林鉄道廃止の記事から40年余、ついに実物に会えました。写真で見たと…

置き忘れ

折り返し点で下車すると、分岐する線路が木立の中に伸びてます。ただ、路盤は整備されておらず使われている様子は見えません。なんとなく惹かれて進んでみると、そこには・・・。 まるで模型の世界から飛び出て来たような貨車と客車。森林鉄道の乗り場には鉄…

赤沢森林鉄道

長野県木曽・赤沢森林鉄道に行ってきました。若い頃、鉄道雑誌で読んだ王滝森林鉄道の廃止記事の写真が鮮明に記憶に残っていますが、その後観光用として一部区間が復活したのでした。 かねてより是非一度訪問したいと思っていたのですが、自宅からJRとバス…

稲穂も首を

箱根への道すがら、車窓から田んぼの様子をみていると、なんと稲穂が出始めていて、なかには首を垂れ始めたものがありました。 梅雨明け後、夏空の下の田んぼを疾走するLSEを撮りたいなと考えていたのですが、その夏空がどこかへ行ってしまい、出動出来ぬ…

ラリック美術館

土曜日は、箱根・仙石原のラリック美術館に行って来ました。3年ぶりの再訪です。 今回の目的は、29年前に行われたオリエント急行編成が日本国内を運行した際の記録写真を、それを撮影された写真家さんのトークをお聞きしながら拝見することでした。 「プ…

厚木の花火大会

土曜日は、厚木の花火大会に行って来ました。神奈川県内では有名な花火大会とのことですが、存じ上げずにいました。 先日たまたま、前景に小田急線相模川橋梁、背景に花火というネット写真を拝見し「これは行かねば!」と出動です。 諸兄には御存じのとおり…

姨捨

ツアーの一員として「やまどり」を使用した団体列車に乗り、篠ノ井線の姨捨にやって来ました。 日本三大ビューポイントのひとつである姨捨の眺めを、それも夜景で楽しんでもらおうというツアーの粋な計らいです。 そうは言っても「テツ」としては、まずは車…

沿線は夏の彩へ

ついこの間までは、沿線の紫陽花が目に入っていた車窓ですが、この週末は夏の彩が目に入るようになって来ました。 空に向かってスっと立つ「タチアオイ」がありました。 (富水) やはり夏は「ヒマワリ」ですね。(伊勢原−鶴巻温泉) さあ、梅雨明けはそろそ…

並んだ!

この週末も箱根登山線へと行ってきましたら、こんな「並び」に遭遇しました。 入生田を通りかかると、普段は研修庫の中に居ることが多い旧型車が、検車区の留置線に居るのに気づき、早速下車。 ちょっとゴチャゴチャした場所なのが少々残念ですが、程なくや…

緑増す稲田

田植えの時期からひと月とちょっと経ち、稲の苗もすくすくと育って田んぼの緑も濃くなったかなと思い開成に来てみました。 水鏡狙いで多くのギャラリーが集まった田んぼのフチに来てみました。一面の緑色にホットする景色ですね。 ただ、明るいとは言え梅雨…

入生田

線路に沿った小径には駅への案内板がありました。鉄道用地でよく目にする柵からこぼれんばかりの紫陽花が見えます。 車窓からは全く見えなかった紫陽花の小径です。やっぱり駅を降りると発見があるんですね。 小径から小さな坂を上がると、紫の紫陽花の向こ…

大平台の紫陽花を見

箱根登山の紫陽花が見頃かなと思い、大平台に行ってきました。 暫くぶりの大平台ですが、その人の多さにびっくり。テツな方もさることながら、スマホ片手の観光客の方々がポイントとなる踏切に密集です。 TV局の中継車も出ていて、夜の放送でもするのか準…

雨の離合

何だか気取ったタイトルですが、久しぶりに箱根板橋のLSE並びを撮りに行ったら、午後から雨になってしまいました。 この雨のシーンも貴重かと思い直して、傘を差して待機つこと暫し、VSEのLSE代走時にしか見られない、LSE同士の並びが出現しまし…