線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

そろそろ気分転換

この2ケ月ほどは思い出のシーンを振り返って来た弊ブログですが、その間もチマチマとスナップをしておりましたので、それらを順次アップして行こうかなと・・・。 先ごろJRからキハ40を2両導入し、このところ話題を集めている小湊鉄道ですが、東北地域…

西武351系引退

1990年6月、この年の春に2人目の子供が生まれ本格的休鉄期間に突入となりましたが、この日は「小さい子の世話で大変だから、上の子と半日出かけて来て」との嬉しいご託宣を得ることが出来ました。(笑) 本日で西武多摩湖線から2枚窓の351系が引退す…

キハ47甲種回送

1978年6月、東京北局から南局へと継承される甲種回送を友人と撮りに行っていました。当日のメモに依ると、宇都宮の富士重工で新製されたキハ47を大ムコへと回送する列車だったようです。 上野到着後暫し停車ののち、東京上野連絡線を通って東京駅12…

初めての秩父鉄道

1976年6月、初めて秩父鉄道に出掛けました。友人と一緒に往復共に西武のレッドアローを利用するといった観光気分でした。 三峰口で少しスナップしていますが、こげ茶と小豆アイス色?のオリジナル車両が幅を利かせており、荷物室との合造車や優美スタイ…

久里浜工場の保存車

1978年6月、京急の創立80周年記念行事として、京浜デ51形と湘南デ1形の復元保存が行われました。 (1978/6/18) これら保存車は、現在でも久里浜工場の一般公開日には見学出来ますが、屋根のある場所となっています。このお披露目の日も京浜デ51形…

あの頃の京急

1976年6月、鶴見川は高架化されていたものの京浜鶴見はまだ地平の時代。 (1976/6/10) 鶴見川へ向かって駆け上る1000形の急行「高砂」行きと、鶴見川から駆け下りて来ると都営車による急行「逗子海岸」行きが、うまい具合に離合してくれました。 他…

大宮駅

1978年6月、東京北局管内の団臨を大宮駅でスナップしていた際の「ついで撮り」です。 (1978/6/11) DE11がマヤ34従えての貨物牽引・・・、ではなく単なる入換え作業のようです。「お、珍しい!」と慌ててスナップしたのだと思います。 この写真で…

みなとヨコハマ C581運転

1980年6月、みなとヨコハマにC58が走りました。 横浜開港120周年の記念行事で、6月13日〜15日の3日間の運行でした。 C581は、その2週間前に山口線でのC57との重連運転で目にしたばかり、そんな機関車が地元を走るというので興奮し…

新子安に日参

大森以上に日参したのは横浜・新子安です。 朝9時ころからのブルトレ・ゴールデンアワーには、ホームの横浜方。下りの荷レや団臨があるときはホームの川崎方がお馴染みの場所でした。 (1979/6/3) 荷31レをEF5860が牽いてきました。前月には愛知県で…

大森へ日参

もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このところ「大昔の6月は、どこに行っていたか?何を撮っていたか?」と振り返っております。 さて、今回は東京・大森。 大井町方のここは、東海道線の上り下りのスナップに手頃でした。 (1978/6/3) 時には…

日立電鉄

1978年6月、茨城交通での駆け足スナップを済ませて勝田から大甕に移動し、日立電鉄を訪問しました。 鮎川〜常北太田間全線を乗りたいところでしたが、ここでも駆け足スナップで大甕から常北太田まで乗車し、大甕と常北太田でのスナップに終わりました。…

茨城交通湊線

1978年6月、茨城交通湊線を初めて訪れました。勝田から那珂湊まで乗車してスナップののち中根でスナップしています。 勝田から乗り込んだDCは焦げ茶色に白線が入っていました。その日は梅雨の季節の晴れ間だったので蒸し暑かった記憶がありますが、北…

東北新幹線開業日

1982年6月の一大イベントと言えばは東北新幹線の開業でしたね。当日、開業1番列車を見たいと思い大宮へと馳せ参じました。 出発ホームにはマスコミ等のひな壇が出来上がり、反対側のホームは一般客で押すな押すなの大盛況でした。落ち着いてアングルを…

福島交通飯坂線

1984年6月、南東北の旧型客車に会う旅をしている時に福島交通に立ち寄りました。福島駅から飯坂温泉駅まで乗車したものの、撮影ポイントも見つからず車庫のある桜水でスナップ。 サハ3000をモハ1200で挟んだ3連です。ラッシュ時の運用を終え入…

東武熊谷線

1976年6月、初めて東武熊谷線を訪れていました。 国鉄蒸機が全廃となり、地方ローカル私鉄に興味を持ち始めた頃です。 (妻沼) 熊谷から妻沼まで10kmほどのミニ路線で、小ぶりな気動車が走るという非電化路線でした。 熊谷発と言っても次の上熊谷…