線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

’76年 四国・岡山の私鉄巡り旅 ー1-

 国鉄線路上から蒸気機関車が引退すると同時に鉄道趣味から遠ざかる方がいらっしゃる一方で、旧型電気機関車や旧型国電に次なるターゲットを求める方が多くおられたが、自分はローカル私鉄訪問に注力しようと考えた。その手始めに四国・岡山の私鉄駆け足旅を計画実行した。

【1976/9/16】

 早朝横浜を発ち在来線で小田原へ行き、小田原から新幹線「こだま」で名古屋に向かった。四国入りする前に名古屋周辺の私鉄も見て回ろうという魂胆であったし、小田原から乗車したのは特急料金をケチるためでもあった。

 名古屋から近鉄線に乗り込み、第一の目的地四日市近鉄内部線ホームに降り立つと、真新しいホームには近鉄マルーン色の古めかしい小型電車が待っていた。車内のロングシートに座ると対面の客と手が届きそうな車幅なのが新鮮だった。扉は手動、自分でガラガラと引いて開けるものだった。閉めるときも同様にガラガラと引き、ロックの爪を引っ掛けるものだった。

(内部)

 今回の旅は訪問する数を少しでも多くしたくて駆け足で巡ることとしていたので、終点の内部まで行き数枚スナップしただけで、四日市に戻ってきた。

 次に富田へ移動し、近鉄富田駅に入線した三岐鉄道線電車をスナップした。色もスタイルも地味な電車に見えた。

近鉄富田

 三岐鉄道には乗車することなく、次に桑名に向かい近鉄北勢線を訪ねる。北勢線の駅の西桑名はすぐ隣だった。

(西桑名)

 北勢線の乗車も省略し見るだけにして、名古屋に戻り岐阜へと向かう。岐阜までは名鉄線を味わうべきと思ったが、手元の周遊券でそのまま国鉄で向かった。岐阜に着き、名鉄岐阜市内線の徹明町交差点に行ってみた。

 ここでの目的は忠節方面行きで見られる流線形車両だったが、なんと数日前の台風のため、忠節方面はバス代行となってしまっており、電車の姿自体が見られなかった。そんなこともあって時間を持て余し、岐阜駅には予定よりも早く戻ってしまった。

 このあとの行程を思案していると急行「比叡」のアナウンスが入ったので、それに乗ることにした。

 今夜は夜行で瀬戸内海を渡り明日は、四国入りをする計画だ。四国方面は数日前の台風の被害が出ているらしい、この先が気がかりなので時間繋ぎに降りた京都駅で四国内の様子を訊いてみた。

 予讃線が今夜0時、土讃線が翌日開通とのことでひと安心、河原町四条まで市電でちょこっと往復してみた。さすがに夜のスナップは出来なかった。

 四条河原町交差点では京阪特急の巨大な看板があった。如何にも速さを訴えている看板に気を取られてスナップした。

 今回アップに際し、やっと気づいたことがある。この場所は阪急電車四条河原町駅の真上であり、それに対抗して京阪電車が「俺こそが大阪に中心街にアクセスしれるぞ!」と訴えていることに。(その割には、矢印の方向四条大橋まで歩いてくれと促しでいるが。)

 京都から新大阪に向かい、急行「鷲羽」に乗り込んだ。明日未明に瀬戸内海を渡ることになるのだ。