線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2008-01-01から1年間の記事一覧

岡谷

18切符が使える最初の日、急に思い立って中央線の各駅停車に乗って下って行きました。 やがて着いたのが岡谷駅。下りホームから出口へは地下道を通るのですが、いきなりこんな看板のお出迎え。なんだか首が曲がってしまいそうです。 さて、駅の玄関口に出…

梅雨明け

3連休初日は朝から真夏の日差しが照りつけて、関東地方も梅雨明けとなりました。この梅雨の期間中、梅雨なら梅雨らしい写真をとチャレンジすれば良かったのですが、結局チャレンジせず、家でゴロゴロしていて何も撮っていませんでした。 去年は雨の日でもこ…

向日葵

梅雨の晴れ間となったきょう、真夏の日差しがギラギラと差し込んできました。地元の線路端に向日葵を見つけたので、スナップしてみたのですが、この日差しにうなだれていたり、向日葵らしかぬように、そっぽを向いていたり、十数本咲いていた場所はフェンス…

別所温泉からの帰り道

中塩田から終点の別所温泉に向かいました。こちらは昔のままの情緒が残っていました。構内はずれの丸窓電車も昔同様に鎮座しています。丹念に塗装が施されているようで、外板の痛みはそれほどでもないようでした。 ホームの行灯式案内板も健在です。とても良…

中塩田

イベント列車の運転は午後の早い時間に終わったので、帰り道に途中下車して上田電鉄に行ってみました。 5年ぶりに中塩田に降りてみました。構内にあった丸窓電車は移設され、今では美しく整備されていることは聞いていましたが、駅の佇まいは何ら変わること…

冠着

駅でのスナップばかりでは能がないので、隣の冠着に行ってみました。この駅に降りたのは初めてですが、名前は昔から知っています。 篠ノ井線には姨捨、冠着、麻績(のちに聖高原に改称)という難読駅が連続するので、時刻表からその読みを勉強したものでした…

姨捨

先週話題にした、荷電併結115系のイベントに行ってきました。GW以降久々の鉄となり、気分を盛り上げて行ってきたのですが、梅雨の晴れ間となった両日でしたので、真っ赤に日焼けしてしまいました。 さて、姨捨での長時間停車を利用してスナップしようと…

荷電併結115系

もうちょっと、写真がないかなと思い探してみると、珍しくカラーで撮った写真がありました。東中野の菜の花と桜を撮りに行った日のスナップですが、当日は曇天でスッキリした写真では無いのがのが残念です。 (1980/04/08 新宿−中野) (1980/04/08 中野−新宿)…

荷電併結115系運転

次の週末(7/5〜6)に、篠ノ井線において荷電併結の115系(スカ色)が走るということで、こういう渋いネタにはオジサンは反応してしまいます。 スカ色の荷電併結115系というと、中央線でよく見かけましたが、これがほとんど撮っていません。アルバ…

名鉄7000系

もうちょっと、7000系の写真が無いかなと探してみましたが・・・。 これは78年11月の飯田線クモハ52さよなら運転に出かけた時の「ついで」 もうひとつの写真は、79年5月の飯田線お召に出かけた時の「ついで」 結局、豊橋近辺で、飯田線との共用…

名鉄7000系

豊橋鉄道の話題のついでに、名鉄7000系に触れてみたいと思います。昭和30年代に生まれたにも係わらず斬新なスタイルのため平成の今まで活躍してきた名車ですね。 しかしながら、流石に寄る年波には勝てず、いよいよ終焉が近づいたようで、このところで…

豊橋鉄道 ク2401

豊橋鉄道で思い出すのが、このク2401です。79年5月に高師の車庫を訪問した時、本線脇に止まっているのを見つけました。すでに休車状態のように見えましたが車体はきれいでしたから、時折動いていたのかも知れません。 この丸っこいスタイルを見て即座…

新豊橋

豊橋鉄道の新豊橋駅が移転したとのことです。新豊橋というと、国鉄豊橋駅を降りて右側の道路脇にあって、片側1面のホームだったことを思い出します。 豊橋鉄道の車両はすっかり世代交代して元東急の銀色の電車になってしまっているようですが、この頃の電車…

DD51745

その古いネガの中で特に印象に残っているのがこのコマです。線路端をトボトボ歩いている時に姿を現したのは、三つ目のDD51でした。 「えっ、三つ目!北海道には三つ目がいるんだ!」と、驚いたと同時に宝物に出会った感じがしました。 この時の旅は、北…

大沼

引っ張りだして来た古いネガには、大沼を行くDD51牽引の貨物や客レが写っていました。駒ケ岳を背景に撮ろうとしたようですが、その日は曇り空で思うように撮れなかったことが窺えます。 そんな中、一瞬だけ特徴ある頂が姿を見せたらしく、かろうじて写っ…

大沼公園

先日は函館本線の大沼公園駅とは30余年ぶりの対面を果たしたところですが、その大昔の写真と見比べたくて、古いネガを引っ張りだしてみました。 こうして見ると、駅舎はまったく変化ありませんが、駅前ロータリーが未舗装であること、駅玄関前まで車が入れ…

きょうのH5は85T

きょうは朝から雨が降り、まるで梅雨に入ったような天気でした。特に出撃するあてもなく、たまたま遠目に線路を眺めていると、201系が下って行くのが見えました。 時刻表で列番を調べると85Tであることがわかりました。折り返しの通過時刻を確認し、傘…

鉄分無しの観光旅行

函館山の夜景を見て、ロープウェイで山を降り、市電の走る通りに出ました。 少し歩くと電停に電車が止まったのが見えたので手持ちでスナップ。そこは十字街の電停でした。 と、その時、懐かしいものが目に入りました。路面電車の分岐点には必ずあった「あれ…

鉄分無しの観光旅行

バスは函館に着き、市内のホテルを回ってツアー客を順に降ろして行きます。その途中、朝市の場所の向こうに連絡船の姿が見えました。 青函トンネルの開通とともに役目を終えた連絡船ですが、あれから20年なのですね。20年前は休鉄期間に入った頃で、廃止…

鉄分無しの観光旅行

旅の2日目は午前中に小樽を観光し、午後は函館までのバス移動となりました。 途中函館本線の線路とほぼ平行して国道を進んで行くのですが、街の看板や信号機の看板で町の名前が分かります。塩谷、蘭島、余市、小沢、倶知安、ニセコ、蘭越、目名、黒松内、蕨…

大沼公園

鉄分無しの道南観光旅行の途中、大沼公園の駐車場にバスが止まりました。何となく「鉄」の香りがしたので、わずかな大沼観光の停車時間の中で駐車場から脇道に出てみると、懐かしい大沼公園駅がありました。 この駅舎とは30余年ぶりの再会です。 74年9…

旧型気動車

新ニツの旧型気動車の置き換えは、まずキハ28・58と52を行うようですね。ちょっと早トチリしてしまいました。 28・58は急行色に、52も一部は一般色に塗り替えられて主に米坂線方面で活躍していますが、近々に見納めかと思うと寂しい限りです。 …

本館を更新しました。

久しぶりに本館(と言っても新館のほうですが)を更新しました。 ・「2008年春」と題しまして、この春のスナップをまとめてみました。 ・「門デフC57180」に、この春の姿を追加しました。 御笑覧ください。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/senrob…

新津でのスナップ−終わり

新津駅の自由通路は汽車見物にピッタリと書きましたが、引き込み線から幾筋もの留置線に至る配線を見て、その美しさにうっとりしてしまいました。 かつては、操車場その他至るところで見た配線だと思いますが、最近ではすっかり記憶の片隅に追いやられてしま…

新津でのスナップ−5

現役時代の宮崎モドキに、良い気分になったところですが、再び新津の朝に戻ります。 7時15分頃、「ばんえつ物語」編成はDE10により所定の位置に据え付けられます。 そして7時50分頃には、EF81が新潟方に連結。 このあと8時過ぎにC57が連結…

新津でのスナップ−4

「お、現役時代の日豊本線・宮崎・・・」とは、勿論冗談です。(笑) こんな冗談もどきのシーンが新津の夜に再現します。ただ、新潟からの回着後カマが切り離されるまでの数分間であることと、サイドを照らす光量が少ないなど、かなり厳しい条件ではあります…

新津でのスナップ−3

その東西自由通路に行ってみると、これがまた汽車見物には都合よく出来ていて、新津区に入出庫する気動車やC57がスナップ出来ました。

新津でのスナップ−2

門デフでの運行開始当初は、その期間中はHMなしとのことでしたが、この5月3日に累計乗客数50万人を達成したとかで、それを祝ってHMが付くこととなりました。 それはそれでおめでたいので、喜んでスナップ。背景に自由通路が出来てしまったので、少々…

新津でのスナップ

こうして新津駅5番ホームからスナップをするのは何年ぶりだろうか。C57の運行開始当初は新津始発だったこともあり、ここでのスナップから1日が始まったものだった。 いつしか新潟始発となり、朝の新津に詣でることは無くなってしまっていた。久しぶりに…

GWですね。

このところ弊ブログのウヤが続いてしまいましたが、先月下旬に風邪をひいてしまいまして出撃がおぼつかない状況でした。 ようやく体調も復旧しまして、なんとかGW後半の出撃ができそうですので、あすからちょこっと行って来ます。