何気なく立ち寄った本屋さんで、目に止まったのがこの本。
まず帯にあった「国境線観光」の文字が目に止まり、次の表紙の「樺太」の文字に目が行きました。
そうかそうか、かつてあったサハリンの北緯50度線の日ソ国境線のことだな。
手に取って作者を見ると、ノンフィクション作家として有名な方であり、以前にもこの方の作品を読んだことがあります。
旅の紀行文かなと思ってページをめくって驚きました。
え〜知らなかった!
〇 作者が「テツ」を自認されていること。それも「廃線」に興味をお持ちとか。
(その「テツ」の視点で文が進んで行きます。)
〇 宮沢賢治の銀河鉄道の夜は、自身の樺太での鉄道旅を基にしていると推察されること。
とても面白く読ませていただきました。