線路端のブログⅡ

高架化されても、高いフェンスに遮られても、やっぱり線路端が好き・・・。

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和の日

きょうは「昭和の日」、オジサンには「天皇誕生日」のほうが馴染んでいますが、平成になってからは「緑の日」を経て、今の名称になりました。 平成も20年を経過し、まさに「昭和は遠くなりにけり」ということで、きょうのTV番組でも昭和レトロを意識した…

小諸駅ひしやさん

暇つぶしに、昔集めた駅弁の掛け紙を眺めていたら、小諸駅のひしやさんの掛け紙がありました。 弁当そのものの記憶は無いのですが、買ったときのことはよく覚えています。 友人と二人、新潟の柏崎に泊って翌朝の「きたぐに」を鯨波で撮ろうとしたのですが、…

公社時刻表

JTBの時刻表が1000号を迎えました。1000号というと結構重い数字ですよね、10年でも120号、40年で480号・・・・。 初めて時刻表を買ったのは、今から40年以上前、1967年2月号(写真左:通巻492号)でした。それまで、電車好き…

夕暮れの踏切

その長〜い踏切に、夕方再び出かけてみました。 そろそろ夕餉の支度の時間、人通りも少なくなってきました。 青梅線の線路の向こう、狭い路地が待ち受けています。 路地裏、いえ倉庫裏の小路、ちょっと怖そう・・・・。 この長い踏切は、かつて疎開留置の車…

日本一長い踏切

昭島市・拝島駅近くの「日本一長い踏切」と通称される市道が5月に廃止されるとのことで行ってきました。 ここから正面の高層住宅に至る道で、青梅線、JR留置線、八高線、西武拝島線を横切って行きます。 青梅線の踏切は「倉庫前」、既に怪しげな雰囲気が…

中央線開業120周年記念号

中央線が開業して120周年だそうで、きょうはその記念列車が走りました。 立川 中野−東中野 東中野−中野(東中野はすっかり葉桜になってしまいました。)

勝沼

塩山や山梨市でスナップした後は、お決まりのように勝沼へと向かいました。丁度、桜が満開でそれはそれは見事でした。 まずは駅横のEF6418に会いに行ってみます。保存開始から時間が経過したので外板等の痛みを心配していたのですが、手入れが行き届い…

山男

先日の甲府盆地にまた戻ります。 山梨市駅では旧客が暫し休憩していました。ホームをウロウロしながらスナップを繰り返している時、跨線橋からふと見た光景がこれ。 あたかも新宿発松本行き普通列車が、これからの山道を目指そうとしている光景に見えます。 …

名車の気品

資料館の屋外に展示された車両の中に名車5000がありました。動物園線でのさよなら運転が昨日のことのようですが、久しぶりに会うとつくづく優美な姿だなとあらためて思います。 5000は車内も見学することができ、「KTR」の文字をあしらったスピー…

京王資料館の一般公開

M.TADAさんから紹介をしただき、東京・日野市の平山城址公園近くにある京王資料館に出かけてきました。 地域の平山李重まつりのイベントのひとつとして、きょう特別公開されたものです。京王電鉄の歩みを物語る膨大な資料の数々には圧倒されます。特に…

狭窓の春〜桃源郷〜

甲府盆地に旧客が走っているということで出かけてきました。旧客4両の中には先日久留里線で会ったスハフ32も入っていたので、桃の花との狭窓の春にチャレンジ。 小窓がずらり並んだスハ33・スハフ32に会いたくて、若い頃に南東北に出かけたことを思い…